こんにちは、今日はストレス対策のお話をします。
毎日必ず感じるストレス、ストレスは体をむしばむからよくない、できるだけ感じない方がいいと考えていると思います。
ところがストレスは少しあった方がパフォーマンスがよくなったり、ストレスは体に良いものだととらえるだけで体に良いって研究成果もあります。
ですが行き過ぎたストレスもよくないです、対策できるストレスは対策し、それでも残ったものは活力にするという使い方をするのがよいでしょう。
今日は僕の「コーピングレパートリー」を紹介します。コーピングレパートリーとは
「ストレスに対処する方法をたくさん知っているだけでストレスに強くなる」
というものです。書いたものは僕が実践しているもので、没頭できること、体に害がないことを第一に選んでおります。是非読んでいる方も参考にしてコーピングレパートリーを作ってください。
それではどうぞ。
目次
脳内でできるもの
沸いたネガティブな感情を分類する
過去の思い出を振り返る
メンタルクリアボタン(ぐぐってください)
フォアヘッドタッピング
ネガティブな出来事を第三者からただ眺める
ストレスに得点を付ける
思ったことを一般論に置き換える(つらい→みんなつらいと思う)
「~と思った」と感情に注意を向ける
アニメキャラに感情を言わせる
「しにたいって感情お疲れ様」とねぎらう
感情を笹の葉に乗せて川にのっけて送り出す
今楽をできないか考える
呼吸を意識する
瞑想5分
生活の一環でできるもの
深呼吸をする
アロマを炊く
音楽を聴くボディスキャン(体で強張っているところはないかチェックする)
不安のなる時間を決める
消耗品をヤケ買いする
風呂に入る
5感を研ぎ澄ます
思いっきり吸って思いっきり吐く
太陽光を浴びる
時計の位置を付け替える
20分寝る
視覚に入ってきたものを声に出す
机の上を片付ける
キッチンを片付ける
フィギュアのポーズを変える
ルンバのメンテナンス
自転車のメンテナンス
ヒーターで温まる
pc用メガネに変える
髪を切る
足ツボを押す
玄関を掃除する
他人にいいことを一つする
顔を整える
小顔ローラーでマッサージ
靴をそろえる
服をたたむ
アイロンをかける
明日の準備をする
布団を干す
運動
筋トレ
歩く
森に行く
ストレッチ
ヨガ
自転車をこぐ
ヨーヨー
バーピー
高速スクワット
大声を出す
音楽
エアドラム
ドラムの基礎連をする
キーボードを弾く
音楽を聴く
ベースを弾く
ギターを弾く
自然の音を聞く
川のせせらぎを聞く
紙とペンがあればできるもの
ストレスを書き出す
コンフォートカード(慰めの言葉を紙に書きだす)
4ついいことを書く
筆記開示
嫌なことを書きだして破って捨てる
ゲーム
PUBG
ARMS
使わない武器、キャラを使う
インターネット
受容と精神の名言を読む
daigoの動画を見る
他人の失敗談を読む
笑える動画を見る
買いたいものを眺める
笑える動画を作る
ブログを書く
デュアルエヌバック
かわいい絵を見る
アマプラでアニメを見る
ためになる情報をRTする
心理学に関する研究をまとめたブログを読む
本
漫画を読む
偉人の名言を読む
笑える漫画を読む
人生哲学を読む
食事
寿司を食べる
肉を食べる
ココアを飲む
緑茶を飲む
お酢を飲む
以上です、使えそうなものがあればぜひ流用してください。ではまた!
参考文献