ディズニーランドの近くにある葛西臨海水族園に行ってきました。
ここは水槽も大きく、自然をそのまま切り取ってきた印象を受けました。
入場料も大人700円と他の比べて安めです。
駐車場もあるので家族連れでも行けます。
駐輪場もあります。なんと無料!非常にありがたい・・・。
目次
海の一部がここにある
入場すると大きなドームがお出迎え、やや混んでいました。
それもそのはず、今日は無料開園の日です。入館記念日など年に数回入場が無料になる日があります。
今日は即位礼正殿の儀の日でしたので無料。開園記念日なども無料になります。
午後2時ぐらいにいきましたが人は結構いました。
今年で30周年を迎えたらしく、装飾が豪華です。
曇っていましたが、海辺がきれいです。
広々とした水槽を優雅に魚たちが泳いでいきます。
見上げるぐらいの大きさの水槽も
中でもマグロの水槽は度肝を抜かれるぐらい大きいです、すごい勢いでマグロが目の前を泳いでいきます。
びっくりする大きさの魚まで多種多様な魚がいます。
個人的に好きな見てて不安になる魚。
解説がかなり詳しい

魚の種類が多いとどれが何の魚だか分からなくなります。
ですが、ここの水族館ではお互いに見分けがつきやすいように、魚が水槽に入っています。
上の写真のとおり、比較的区別のつきやすい見た目の魚ごとに水槽に入っています。
さらに、生態系の解説から雑学まで幅広い知識を得ることができます。英語での解説もあるので外国の方にも案内できるのがうれしいですね。
多種多様な魚がいるから水槽が賑やか

全体的に一つの水槽に多くの魚がいて、あたかも自分が水中にいるような没入感を味わえます。
イソギンチャクだけでもこんなカラフルな水槽に
魚ばかりでなく、環境問題についての展示もありました。写真は海底に沈んでいるペットボトルごみとともに暮らす魚達の展示です。
年間多くのごみが海に捨てられています、そのせいで命を落とす生物もいるそうです。
魚が優雅に泳いでいるところなどいい面ばかり見ていたのでかなり衝撃的でした。
他にも東京の海についての展示がありました。ハゼがいます。
間近でペンギンが見れる
魚だけでなく
屋外に行くとペンギンがいます、寒そうだけど群がっててかわいいです。
屋外に設置されているので南極でペンギンに出会った気分。
地下のトンネルから泳いでいる姿も見れます。仲良く泳いでいたり、一人で寂しく泳いでいるペンギンもいました。
一人ぼっちのペンギンが落ち込んでいる・・・。ようにみえます。
このように自然に近い状態でペンギンを飼育しているので我々の知られざる一面を見れるのもおすすめポイントです。
海だけでなく水辺も。多様な生態系がここに
他にも北海道にいる水鳥の展示もいました。時間が合うと飼育員さんが水鳥について解説+餌やりをしてくれます。
ちょうど換毛期の季節らしく、この時期は同じ種類なのに色が違うそうです。
また親と子の見分け方についてもレクチャーしていただけました。
まだまだあります、屋外に出ると海水ではなく淡水をテーマにした展示がありました。
外で変われている水鳥です、久しぶりに見る緑がまぶしい。
自然に擬態するカエルや
きれいな川をゆらゆら泳ぐ魚がいます。海は海でカラフルなものが多くて目が弾かれますが、淡水は木や草、土など自然の本来ある色を生かしたものが多くて癒されますね。
ざっと二時間ちょっとで全部を回ることができました。
館内にフードコートもあるのでおなかが減ったら食事をすることができます。
以上になります、ぜひ訪れてはいかがでしょうか。